こんにちは、森田です!(^^)!
もうすぐゴールデンウィークですね~🚄
今年は土日がお休みの方にとっては10連休ですよね📅
皆さまはGWの計画はできていますか?💛
この機会に遠方のご家族へ会いにいかれる方や旅行を満喫される方
それと、、
ミヤマグループでモデルハウスの見学会にご参加いただける方も、、(*’ω’*)
と、さまざまな計画があると思いますが
私のGWの計画はまた次回の投稿でご紹介させていただきますね♪
さっそくタイトルのお話を📚
私は先日の社休日を利用して
大阪の梅田にある俺のフレンチという本格的フレンチが楽しめるお店です🍴
特にここの牛フィレ肉のロッシーニはすごく美味しいです!!

肉厚がある美味しいお肉にフォアグラソースが相性抜群です(*^^)v
その日は”オマール海老の丸ごとロースト”や
“チーズリゾット”などたくさん堪能しました♡

美味しさはもちろんですが、
俺のフレンチがすごいのは
「コストパフォーマンス」です!💰
ロッシーニやオマール海老もどちらも1,980円!
美味しい上にお安いという。。
その料理にあうワインなども紹介してくれたり
種類も豊富なのでワイン好きの方にもおすすめです🍹
ただ満席なことが多いので予約していただくほうがいいと思います(#^^#)
地下鉄御堂筋線の梅田駅より徒歩1分と駅からも近いので
ぜひ行ってみてください♪
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
各分譲地、続々とご契約いただいております!
ありがとうございます(*´∀`)!!
専属の設計士とお客様のおうちづくりを
全力で応援させていただきますので
一緒に素敵なマイホームを作りましょう\(^o^)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
こんにちは🐶西川です!
最近はポカポカ暖かい日が
続いていますね⛅️🌱
そのせいか毎日眠く、わたしの朝は
眠気と戦うところから始まります😴
起きてまず一番はじめにすることは
二度寝です⏰(笑)
ということで…
今回は、この時期には大敵の
眠気対策について調べました👀💻
まずは手っ取り早く、
眠気覚ましのツボを押す方法✋
眠気覚ましのツボはいくつかあるそうで
✊ 中衝(ちゅうしょう)
中指の爪の根元で、真ん中より少し人差し指側
✌ 合谷(ごうこく)
親指と人差し指で「く」の字を作ったとき
親指と人差し指の付け根が交差する、
骨のくぼみの部分
✋ 労宮(ろうきゅう)
手のひらのちょうど真ん中、
手をグーのかたちにしたときに
中指と薬指の先が当たる部分
・・・があるそうです🙆
これらのツボを痛気持ち良いぐらいの感覚で
数秒間押すと、効いてきます👍
また、眠気覚ましには
カフェインが効くというのも有名ですよね☕
カフェインと聞くと
コーヒーが一番に思い浮かびますが、
緑茶や紅茶、ココア、
またミント系のガムにも含まれています☘🍵
コーヒーが飲めない人でも
これなら安心ですね👶💐
また眠気は食後によく襲ってきますが、
食事の際や食後に工夫することで
眠気を抑えることができるのだとか😳💭
食事の際に気をつけることとしては
🍴 腹八分目にする
🍚 消化をよくするため、よく噛んで食べる
🍹 消化液を薄くしないよう、水分はあまり取らない
などがあります😊
また、食後には歯磨きをすることが効果的です🐳
歯磨きをすることで歯茎が刺激され、
睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が
抑制されるのだそうです🌟
ここまでは眠気が襲ってきたときの
対処法についてご紹介しましたが、
日中に眠気を生じさせないことが
何より重要ですよね🐹💤
近年はスマートフォンが普及して
ブルーライトによる睡眠障害が
問題となっていますが、
最低でも寝る一時間前には
スマホの使用を控えるなど、
生活習慣を見直すことが必要かもしれません😣📱
どうしても寝る直前までスマホを手放せないとき、
iPhoneをお持ちの方は、
「ナイトシフト」という機能を利用して
ブルーライトをカットするのも良いと思います🌙☁️
また、朝起きてからの行動としては、
カーテンを開けるのがおすすめです☀️
朝に太陽光を浴びることで
体内時計のズレがリセットされたり、
セロトニンの分泌を活性化してくれたりする
効果があるのだとか😎✨
今回調べてみて、
睡眠不足や眠気にもさまざまな原因と
対策の仕方があるのがわかりました💡
わたしもこれからこれらのことを実践して、
眠気に打ち勝っていきたいと思います🚩
お読みいただきありがとうございました😊✂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ハルカス店ではお客様のプランのおうちを
最新のVRを使って体感していただけます
マイホームの3Dバーチャル空間を
よりわかりやすく、
細かいところまでしっかりと
ご相談いただけますよ(^O^)
キッズスペースもございますので
是非お子様もご一緒に
お気軽にご来店ください♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
こんにちは、森田です(^^)♡
今年の春は例年に比べると寒いですね~
昨年の4月頃の気温は最高20℃前後もある日が続いていましたが
今年の4月は最高でも16℃しかなかったりと
寒さが残る春となっていますね🌀
寒い春にくわえ
この4月がピークだといわれている花粉や黄砂の影響がすごいですよね。。
私の兄は花粉症がひどく毎日のように目のかゆみ、くしゃみ、鼻づまりに悩まされています。。
黄砂は気管支や肺に影響するようで
喘息の発作がひどくなる方が多いのだそう。
黄砂の主な成分二酸化ケイ素が鼻などで炎症を起こし
これに花粉がまじると、花粉症などのアレルギー症状は悪化の恐れがあるのだそう。
非常に恐ろしいですね。
アレルギーがる方の対策としては
・窓を開けないで空気清浄機を

できるだけ黄砂や花粉の侵入を抑えるためにも
空気洗浄機はオススメです!
・外出される場合はマスクを着用

その人の症状にあったマスクを選ぶようにすることも大切ですね
また帰宅後はかならず手洗いうがいを徹底しましょう!
風邪予防にもなりますしね♪
・家の中に持ち込まない

外出中に着用した服などについた黄砂をできるだけ室内に持ち込まないことが大切です!
玄関前で服や髪をはたくようにしましょう♪
・この時期のスポーツなど息をたくさん吸い込む活動は控える

たくさん吸い込めば吸い込むほど、治すことは難しくなります。
せめてこの時期は外出する時間を減らすようにしましょう
さらに効果的なのが
・こまめに掃除をする

黄砂を家に入れない努力をしても、
やはりいくらかは中に入ってしまうもの。。
面倒くさいようでも、こまめに掃除をするだけで
黄砂への被害はグッと下がります!
掃除をする上で重要なのは掃除をする「時間帯」です!
黄砂はとても軽いため、人が移動するだけでも宙に舞ってしまいます。
なので夜のうちに黄砂が床に落ちた朝1番に掃除するように心がけましょう
掃除をする際は網戸やエアコンのフィルターなども
合わせて綺麗にするように心がけましょう♪
健康に寛大な影響をおよぼしかねない黄砂(._.)
皆さんの健康を維持しましょう\(^o^)/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
好評分譲中です!!!!!!!
遠里小野3丁目、北田辺3丁目、小山4丁目
島泉5丁目、南恵我之荘5丁目、他にも
〇〇小学校近く、スーパー近くなど
生活に便利な物件もたくさんございます!!
ご希望の物件がございましたら
お気軽にお問い合わせください(*‘ω‘ *)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
ミヤマスタッフが竣工イベントやオープンハウス情報、お祭り情報など発信します!